モチログ

はてなでのブログ

Cedar Trail むけのLinuxグラフィックドライバをFedora Core16に導入

いつの間にか出ていたので導入テスト。基本的にマニュアル通りやればいけそう。導入のメモをここに残す。

Fedora16推奨らしい(たぶんカーネルバージョン的な意味で)。しかし、Fedora16のアップデートするとカーネルバージョン変わってるで。

  • Fedora Core16インストール

とくに特記することも無く、すんなり入りました。とりあえず最初はコンソール作業なのとDebian派なのでminimalを選択。

  • インストール後の作業

Fedoraは最初にデスクトップを起動したときにユーザを作成するみたい。とりあえずrootでログイン。移行ずっとルートで作業。

インストール時にデスクトップ環境ありでインストールした場合、うまくデスクトップ画面が起動しない気がします。その時はAlt+F2でコンソールに移れるのでそれで作業できます。

ネットワークon

#ifup eth0

アップデートと必要なパッケージインストール

#yum update #yum groupinstall "Development Tools" #yum installl yum-utils rpmdevtools ncurses-devel necurses-static wget

SElinuxを切る

#vi /etc/selinux/config         #以下内容に変更 SELINUX=disabled

再起動後に適応される

ドライバの展開(冒頭のリンクからドライバをダウンロードし/root以下に置いてあるとする)

#tar xjvf cdv-gfx-drivers-1.0.1_bee.tar.bz2

再起動&rootでログインする(ifupを忘れない)

カーネルをとってきてコンパイル環境構築

#wget http://www.kernel.org/pub/linux/kernel/v3.x/linux-3.1.10.tar.bz2 #tar xjvf linux-3.1.10.tar.bz2 #cd linux-3.1.10 #cp /boot/config-3.1.4-1.fc16.i686.PAE .config       #ここのconfig-のファイル名はメモし忘れてるので間違ってるかもしれません 3.1系のやつをコピーしてください #patch –p1 < ~/cdv-gfx-drivers-1.0.1_bee/src/kernel-ttm-clear-high.patch #patch –p1 < ~/cdv-gfx-drivers-1.0.1_bee/src/cedarview-kernel-v1.0.1_bee.patch

Kconfigの書き換え

#vi  drivers/staging/Kconfig

最後の行に以下の行を追加

source “drivers/staging/cdv/Kconfig”

Makefileの書き換え

#vi drivers/staging/Makefile 最後の行に以下の行を追加 obj-$(CONFIG_DRM_INTEL_CDV)  += cdv/

コンパイル設定

#make oldconfig

すべてEnterで切り抜ける

#make menuconfig

以下の項目を変更する

Processor type and features -> High Memory Support (64GB) を 4GBに変更

Exitでルートメニューまで戻る

Device driver -> staging drivers -> Intel CDV (load along with IMG driver) <- Mにする

Exit選びまくって抜けてSave

コンパイル&インストール

# make # make modules_install # make install

grub2設定変更

# grub2-mkconfig -o /boot/grub2/grub.cfg # grub2-set-default 2 #とりあえず自分の環境では2でいけました。環境に合わせて適宜変更してください

X入れる(最初のインストール時にデスクトップ環境を選択してると必要ないはず今回minimalなので)

#yum groupinstall "X Window System"

xfce入れる(Gnomeよりこっちの方が好きなので)

#yum groupinstall Xfce

gnome-panelがいるっぽい?

#yum install gnome-panel

ランレベル変更(minimalインストールだとランレベル3になってる)なんかいままでと方法が違うのでとまどった

#rm /etc/systemd/system/default.target #ln -s /lib/systemd/system/runlevel5.target /etc/systemd/system/default.target

再起動すればたちあがるんじゃないかな?

せっかくなので、動画再生出来るようにしたい。リリースノートにあるようにまだ完全に再生できる感じでは無いっぽい。実際ティアリングとか起こってるのを確認。

libva入れる

#yum -y install libva

なんか設定ファイルとか入れる

#cd ~/cdv-gfx-drivers-1.0.1_bee/bin/ # tar xvf cedarview-libwsbm-1.1.0.tar # tar xvf cedarview-userspace-v1.0.1_bee.tar # tar xvf bin cedarview-vaapi-v1.0.1_bee.tar # cp -r etc usr lib /

ひつようなパッケージ入れる

#yum install gcc gcc-c++ gtk2 gtk2-devel automake libtool git subversion alsa-lib-devel libdrm libdrm-devel libX11 libX11-devel libXext libXext-debuginfo libXext-devel libXfixes libXfixes-devel libdrm libdrm-devel libXext-devel freeglut-devel libX11-devel mesa-libGLU-devel glx-utils glitz-glx glitz-glx-devel freefem++-glx nasm yasm-devel fribidi fribidi-devel lzo lzo-devel schroedinger schroedinger-devel gtk2-devel libao-devel libXv-devel zlib-static libXfont-devel libfontenc-devel libpciaccess-devel expat-devel libva-devel #yum -y install alsa*

Mplayerインストール

#git clone git://gitorious.org/vaapi/mplayer.git #cd mplayer #git checkout –t origin/hwaccel-vaapi

ffmpegのgitをリポジトリを書き換える

#vi configure

configure内にあるffmpegのアドレスを下記に変更(いらんかも)とりあえず新しくなってるっぽいので変更しただけ

git clone git://source.ffmpeg.org/ffmpeg.git ffmpeg

configure(マニュアルと少しちがう)

#./configure --prefix=/opt/mplayer --enable-xv --enable-gl --enable-vaapi --disable-vdpau --disable-faad --enable-runtime-cpudetection --enable-gui

Make&install

#make -j2 #make install

これでインストール完了。上のconfigureで--enable-guiを後から追加したのでうまくいくかわからないけど、成功してるとguiでも使えるようになります。

Mplayerの使い方

#/opt/mplayer/bin/mplayer -va vaapi -vo vaapi -ao alsa 動画ファイルのパス

なんかUbuntu版のマニュアルもあったけど、めんどくさいのでやってない。