モチログ

はてなでのブログ

ESP-WROOM-32でWiFiを使うとCPU Haltedになってしまう件

ArduinoのSerial Monitorにエラーが出て使えなかった。 Guru Meditation Error of type InstrFetchProhibited occurred on core 0. Exception was unhandled. Register dump: 〜ダンプ情報 Backtrace: 〜情報 CPU Halted. とでる。 調べてみると、電源が怪し…

ESP-WROOM-32のMACアドレスを調べる

秋月にESP-WROOM-32が売られていたので、買ってLチカをしてみた。 写真の配線が汚い。いや、色々汚い。 家のルーターの設定で、MACアドレスフィルタリングをかけているので、MACアドレスを調べた。 [2017-03-20追記] ここで出てくるのはsoftAPモードのMACア…

MacのHomebrew CaskでFirefoxのバージョンを落とす

vimperatorがFirefoxのバージョンアップ(51.0.1)でおかしくなった(よくある)ので、バージョンを落とした(50.1.0)。 cd /usr/local/Homebrew/Library/Taps/caskroom/homebrew-cask/Casks git checkout 3cc374e78ea0e477cb061bc7a81a92f9432c4281 firefox.…

AmazonのAudibleを約1ヶ月つかってみた(解約)

最近、電車で立って移動することが多くなってきたので、立って、目をつぶって情報を得る方法があると言うことで、オーディオブックに興味が出た。 Amazon Audibleなら1ヶ月無料で試せるし、プライム会員なら3ヶ月無料らしい。 で、試してみた。 とりあえず、…

brew cask upgrade がしたい

brew cask infoの表示が変わってしまい、これまでのスクリプトが動かなかったのと、fish shellを使ってみたので、fish shell向けにupgradeスクリプトを作ってみた。 1回しかテストしていないので、使用する場合は自己責任でお願いします。 github.com

Genuino 101 + DHT22 で温度情報をBLEで送る(なんかおかしい)

Genuino 101とDHT22で温度情報をAndroidアプリに送る

Intel Edison + Node-RED でTI SensorTagのデータをAT&T M2Xに投稿する

Intel Edison でNode-REDを使ってSensorTagのデータをAT&T M2Xに投稿する。

Intel Edison でNode-REDを使う

Intel EdisonのスタートアップからでNode-REDでSensorTagがつかえるようになるところまで。

M2Xにあげた温度湿度データをHubotに返答させる

slack + Hubotにはまっていて、とりあえずM2Xのデータを取得するスクリプトを作ってみた。 githubにあげたので、このhubot-temp-hum.coffeeをhubotのscriptsディレクトリ以下に置けば起動時に読み込んでくれるはず。 環境変数の設定項目はREADME.mdにあるよ…

ESP-WROOM-02で温湿度センサー情報をAT&T M2Xに投稿するシステム

前回でファームウェアを書き換えてATコマンドで動作を確認したのは良い物の、使い道を決められるほったらかしにしていたので、ここはえいやと適当にセンサー情報をWebにあげるシステムを作ってみた。 構成 下記構成で作成をした。細かい部品等はそのうち回路…

ESP-WROOM-02のファームウェア書き換え on MAC

ESP-WROOM-02が流行っているようなので、試しに使ってみたけど、案の定色々躓いたのでそのメモ。 使用したパーツ ESP-WROOM-02(秋月で550円で購入) ESP-WROOM-02ブレークアウトボード(aitendoで120円で購入) 10KΩの抵抗x5 タクトスイッチ2個(無くてもで…

python requestsでhttpsに接続時にエラーが出る件

Mac Yosemiteの環境で、タイトルのことをしたら下記エラーが出た。 requests.exceptions.SSLError: EOF occurred in violation of protocol (_ssl.c:581) いつぞやのTLSに脆弱性があったときにサーバ側で対策されているとエラーが出るっぽい? ググっても自分…

AT&T iPadデータプラン(3GB 30日 自動更新)に登録したメールアドレスが間違っていて奮闘した話

海外出張の時に、オフィスやホテル以外での通信手段が欲しかったので、せっかくUSで買ったiPad 2があるのだから使おうと思い、最初から挿してあったAT&TのSIMで契約した。 プランはタイトルの通り、3GBで30日自動更新タイプ。後で思えば、この選択の時点で間…

Pocket vs Instapaper

これまではInstapaperをひいきにしていたけど、Pocketを使ってみてPocketにしようと思う日記。 決め手となったできごと iPadやAndroidでFeedlyから送って後で読むをしていた。しかし、iOSやAndroidのInstapeprアプリの同期がめっちゃ遅いのだ。 Feedlyから新…

PC・タブレットの使い方について

PCの家での使い方を再度考える 最近、家では机に向かってPCを触ることが少なくなっている。冬で寒かったってのもあるけど。PCというのはクラムシェル型のやつやデスクトップ型、オールインワン型のやつのことを言っている。 基本的にPCに無線のマウスで、HDM…

EDIDのチェックサムを計算するPythonスクリプト

EDIDにはチェックサムがあり、これが間違っていると適応されない。 計算するのもめんどうなので、スクリプトを書いてみた。 GitHubにあげてみた。なにげに初コミット、初プッシュ。

Gleanのインストール

OpenGLのベンチマークツールGleanを使う機会があったので、インストールメモ。 たぶんFedoraベースの手順。 gitを使うのでgitをインストール yum install git glean-codeをリポジトリから取得 git clone git://git.code.sf.net/p/glean/code glean-code 必要…

Macでvifm-0.7.4bをコンパイルして使う

Debian版で0.7.3b未満のバージョンを使ってるとBackspaceのmap設定が上手く動いてなかった記憶があるので、0.7.4bにしたいと思っていたのでトライ。 下準備 libtool入れとく。 $brew install libtool mntent.hが見つからない 公式サイトからのソースだとmnte…

VimでMarkdownのプレビューが出来るように設定

このBlog記事をMarkdown記法で記述したいと思いたった。プラグインにWP-Markdownを導入し、あとはVimで執筆&プレビュー出来れば良いなと。環境はMac OSX 10.8.2でhomebrew0.94でやってる。 Mac で mkdpreview-vim を使って reST のプレビューを見る を参考…

Vimにvundleをインストール

使いたいプラグインがあったのでようやく導入。 gmarik/vundle · GitHub 今さらいれたよ vundle プラグイン を参考にした。 準備 $mkdir ~/.vim/bundle $git clone git://github.com/gmarik/vundle.git ~/.vim/bundle/vundle.vimrcに以下の内容を追加 set no…

Mac向け文字化けしないunzipコンパイル

Mac 10.8.2でhomebrew0.94でやってるlibiconvが必要らしいがなんかbrewで入れようとするとMacで元から入ってるからそれ使えっていわれる。しかし、それでは上手くいかないような事がWeb記事見てたら載ってるので、自前でコンパイルする。 参考サイト unzip v…

Cedar Trail むけのLinuxグラフィックドライバをFedora Core16に導入

いつの間にか出ていたので導入テスト。基本的にマニュアル通りやればいけそう。導入のメモをここに残す。 Fedora16推奨らしい(たぶんカーネルバージョン的な意味で)。しかし、Fedora16のアップデートするとカーネルバージョン変わってるで。 Fedora Core16…

テーマ変更

WordPressのテーマは公式配布のやつが良いって記事(無料のWordPressテーマをググって使うのは超ハイリスクなので気をつけよう! | firegoby )があったので変えてみた。 バージョンアップもかなりありーので、コメントのプラグインがおかしくなった。これは…

AtomサーバーのアップグレードでESXi 5.0U1

Atomサーバーのケース付属の電源ピンのうち1ピンが電源ケーブルのほうで溶けたので、怖いし、結構長いこと使ってるしで、買い換えることに。 インテルAtomプロセッサ搭載サーバいらいのCPUというかマザーボードというか、セットで売ってるので両方をアップグ…

ESXi 5.0起動時の Initializing ACPI...

Ivy Bridgeが出たので、やほーいといいながら下に書いてあるCPUとMotherBoardで組んだのはいいけど、ESXi起動しなかった。 CPU: Core i7 3770 Chipset: H77(DH77EB) ESXi 4.0は起動する、が、SATAドライバが無いのかHDD認識しない。ESXiでドライバつくって…

Infobar A01を約一年使ってからのカスタマイズ

今の外観、電源ボタンが押しにくいとの悪名高いeggshellを使用。爪で押せばええんや!と思って使ってます。 時間が経つのは早いもので、もうこのA01にしてからだいたい一年くらいになります。その間Blogも放置で、気がついたら、Wordpressの更新も3回くらい…

Infobar A01についてまとめ

Infobar A01を購入したので、それについてまとめてみる。 前書き Infobar A01はauからでてるデザインスマートフォンです。買ったのはHACCAです。 特徴としては電池の持ちが悪いけど、それよりもデザインを優先させているということでしょうか。悪名たかいIS0…

複数のPDFを一度に電子ブックリーダー向けPDFに変換するスクリプトその2

昨日同じような記事を書きましたが、これ、わざわざjpegに変換する必要なくね?ChainLPはPDFも読み込めます。 ということで、昨日のやつをもとにgsを使わない版にしてみた。これならRubyも使わずにバッチでよくね?って思ったけど、新しく作るのめんどくさい…

複数PDFを一度に電子ブックリーダー向けPDFに変換するスクリプト

というのをRubyで書いてみた。でも、Windows向けに書いています。なんのこっちゃ。 どういうものかと言うと、自炊PDF->それぞれのページをjpeg化->ChainLPで余白削除+電子ブック向けサイズに変換したPDF作成を自動で、しかも複数のPDFを一括で処理できるス…

Kindle3で自炊読書環境

iPad2が日本で発売されるのが先かなと思ったので、Kindle3買いました。届いた次の日に、次の日発売するアナウンスが出たのですが。 まぁ、iPadに比べると安いので、ほしかったらiPad2も買えばいいかと考えています。 とりあえずKindleで自炊した本を読む方法…